「購入を悩んでいるうちにトークンセールが終わってしまった!」
「すごい話題のICO案件が以前あったみたいだけど、今からでもトークン買う手段って無いのかな?」
仮想通貨のICO投資を行っていて、そんなことを考えたことのあるあなたに朗報です。
トークンセールに参加しそびれて買えなかった未上場トークンは、取引所に上場する前でもちゃんと購入することが可能です。
僕は本日、以前話題を博したカナダのメッセンジャーアプリ「KIK」による大型ICO案件「KINトークン」がトークンセール時より安くなっていたので少しだけ購入してみました。
その方法について以下で解説しますので、ご興味ある方はご一読を。
【もくじ】
未上場のトークンってどうやって買えるの?
普通に考えると、トークンセールが終了してしまったトークンはbitFlyerなどの仮想通貨取引所に上場しないと購入できない…と思いますよね。
ですが、実はほとんどのICOトークンは、基本的にトークンセール終了後~取引所上場までの間にも購入することができるんです。
早ければトークンセール終了から一週間ほどで売買ができるようになる案件もあります。もちろん、PoloniexとかKrakenとか大手取引所での取り扱いが一切なくても。
さて、ではどうやってその未上場トークンを購入するかと言うと、「EtherDelta」と言う分散型取引所を使えばOKです(イーサリアムベースのトークンのみ取り扱い)。
EtherDeltaは「DEX=分散型取引所」と呼ばれる、特定の管理者が存在しないブロックチェーン上で動く非中央集権型のプラットフォームです。
ここでは未上場のイーサリアムベースのトークンが数多く取り扱いされており、例えば暴騰したOmiseGOやSTORJ、僕が買ったKIN、先日セールが終了したばかりのKICKICO・EVEREX・Propyなどのトークンも扱われています。
以下、そのEtherDeltaを使ってあなたが買いそびれたICOトークンを購入する手順を書いていきます。
トークンセール時より値下がりお買い得になった有望プロジェクトのトークンも珍しくないので、ICO投資をしているあなたは絶対実践しておくべきだと思います。
まずは「MetaMask」を導入しよう
EtherDeltaを使う前に、まずは「MetaMask」というChrome/Firefoxブラウザの拡張機能(アドオン)をインストールする必要があります。
Chrome拡張機能はこちら、Firefoxアドオンはこちらからインストールできます。
以下Chromeでの案内となります。
拡張機能をインストールすると、右上のバーにキツネの顔をしたアイコンが出てくるのでクリックします。
①の人が矢印に囲まれているアイコンをクリックして、②「Import Account」をクリックします。
以下画面のフォームに、MyEtherWalletなど秘密鍵の付いたあなたのイーサリアムウォレットの情報を入力し、MetaMaskとの連携を行っていきます。
「MyEtherWalletって何?外部ウォレットって何?」という方や、秘密鍵の付いたウォレットを使っていない方は、こちらの記事で紹介しているMyEtherWalletの開設手順に従ってウォレットを作成してください。
「SELECT TYPE」で「Private Key」を選んだ場合は、その下のフォームにあなたのウォレットの秘密鍵を入力してIMPORTボタンを押せば連携が完了します。
また「JSON File」を選択することも可能です。その場合はMyEtherWallet等で作成したJSONファイルを選択し、パスワードを入力してIMPORTボタンを押せばOKです。
ご覧の通り、MyEtherWalletのウォレット情報が反映されました。
なお、画面上で「myether」としている箇所は、最初「Account 1」等という名前になっているので、それが何のウォレットなのか分かるように名前を変えておきましょう。
ちなみに、上記のような外部ウォレットと接続したウォレットでEtherDeltaでトークンの売買を行っても良いのですが、安全性を高めるなら別の新規ウォレットを作成して、そちらを使い捨てる形が良いです。
新規ウォレットを作成するには「Create Account」を押せばOKです。
僕の場合、EtherDeltaでKINを購入するためだけのウォレットを作成しました(画面上の「kin」という名前のウォレット)。
次はトークンを買うための新規ウォレットに、ETH残高が入っているウォレットから送金を行います。
残高のあるウォレットに切り替えて「SEND」ボタンをクリックします。
「Recipient Address」のフォームをクリックすると、作成されたウォレットのアドレスがプルダウンで選択できるので、送金したいウォレットを選びます。
Amountに送金するETHの量を入力して「NEXT」を押します。
確認画面が出ます。「Amount」で送金金額を確認し、「Max Transaction Fee」で手数料額を確認したら「SUBMIT」ボタンを押すとトランザクションが送信されます。
なお、イーサリアムのトランザクションは設定したGas Limit(基本デフォルト値でOK)によって変わりますが、送金時間は大体30秒~2分程度かかります。
トランザクションの状況はEtherscanで確認できるので、「いつ着金するんだろう」と心配な場合は確認しましょう。
無事トークン購入用のウォレットにETHが着金したら完了です。
EtherDeltaでトークンを購入する手順
ではいよいよEtherDeltaでのトークン購入手続きに入っていきます。MetaMaskを起動しているブラウザで、このリンクからサイトにアクセスしてください。
画面の一番右上のボタンをクリックして、MetaMaskで作成したトークン購入用のウォレットを選んでください。
ウォレットを選択したら、左上の「BALANCE」の欄から「Deposit」の項目がデフォルトで選択されていると思うので、MetaMaskのウォレットからEtherDeltaのウォレットにデポジット送金する作業を行います。
①が現在選択しているウォレット内のETH残高で、②がEtherDeltaウォレットに入っているETH残高を示しています。
「ETH」の下にあるAmountフォームに、EtherDeltaウォレットに送金する金額を入力して「Deposit」を押すと、トランザクションが作成されます。
※EtherDeltaはイーサリアムのブロックチェーン上で動くDEXのため、入出金には全てトランザクション処理が必要となり、数十秒の送金時間と数十円の手数料が毎回発生します。ご注意を。
トランザクションの承認を経てEtherDeltaに入金されたら、早速買い注文を入れましょう。
上の赤字が売り板、下の緑字が買い板です。トークンを購入するには、赤字の一番下(最も安い売り注文)に記載の指値(0.00023)をクリックします。
赤枠部分で購入数量を入力し「Buy」をクリックするとトランザクションが生成されます。なお、数量を編集すればトークン購入量は自動的に変更されます。
購入が完了したら、次は普段使っているウォレット(MyEtherWallet等のやつ)にトークンを集約して管理しやすくするため、EtherDelta口座からトークンを引き出します。
※以後の作業はトークン管理を簡単にするための任意作業です。短期売買目的でのトークン購入やEtherDelta上でトークンを保有し続けて構わない場合は読み飛ばしてください。
「Withdraw」をクリックすると上記の画面に切り替わります。赤枠部分に購入したトークン数が反映されているのを確認してください。
問題なければ、その下のAmountフォームに送金を行うトークンの量(全額でOK)を入力し、「Withdraw」を押すとトランザクションが生成されます。
承認後、今度は「Transfer」をクリックし、あなたの普段使いのウォレットにトークンを送金しましょう。
Amountに送金するトークン数、赤枠内に送金先のウォレットアドレス(秘密鍵ではありません!)を入力し「Transfer」を押すとトランザクションが生成されます。
トランザクションが承認されると、あなたのウォレットにトークンが付与されます。なお、ウォレットへのトークン付与状況はEtherscanで確認することが可能です。
これで上場前のトークンを見事入手することができました。おめでとうございます!(海外ってお客に「お疲れ様でした」とか言わないで「おめでとうございます」とかやたら上目線の言葉ばっかり使うよね)
夢溢れるICOトークンに投資しよう!
以上、トークンセールで買いそびれたICOトークンを上場前に買っちゃう方法をお伝えしました。
まあ、正確に言えば「EtherDeltaには上場している」トークンであって、大手取引所に上場していない、って定義なんですけどもね。
とは言え、大手取引所に上場が決まった瞬間に暴騰するのが新規トークンですから、EtherDeltaで青田買いするのはやっぱり夢がありますよね。
EtherDeltaはイーサリアムベースのトークンが溢れるほど存在しているので、有力そうな通貨を見つけて適当に色々買ってみるのも面白いかもしれません。
僕もKIN以外の通貨もドンドン漁ってみようと思いますー。
ICO原資のETHを安く買うならZaifで
なお、EtherDeltaでICOトークンを購入する際は、ETH以外の通貨は使えません。イーサリアムベースのDEXなので当然ですが。
その原資となるETHを一番安く買えるのは、取引手数料がマイナス(売買するとむしろお金が貰える)で販売手数料も0円、さらに日本円で購入できるZaifです。
上場から数十倍にまで高騰する通貨も散見されるICO投資。ビジネスの発展性を見極める腕は必要ですが、ベンチャーキャピタルになったような気分で夢を楽しめる面白い投資です。
ぜひあなたもETHをちょいと仕入れて、一緒にICO投資を楽しんでみませんか?
【次はこの記事もオススメ】
⇒僕が今まで投資したICO案件を公開しちゃってます。EtherDeltaで買った案件は入ってないですが。
⇒つい昨日見てみたら、この間トークンセールで投資したKICKICOのトークンが50%近く高騰してました(今日見たらまた下がってましたが)。
⇒ICO案件の中にはトークン保有者に分配が受けられるお得なものもありますが、BANKERAはトークンではなくETHで分配を受けられる嬉しい案件です。11月末にトークンセール実施予定。